誰にでも使用できる

共通工房

プロジェクトを推進するには学生たちが集い、議論しながら企画・設計・製作を行う場が必要です。工作室にはミーティングスペースや各工房共通で利用する様々な機材が設置されています。利用可能な時間は平日10:00~22:00ですが、申請すれば休日や22時以降も利用できます。パーツショップではボルト/ビス/ナット/抵抗/コンデンサーなどを置いています。

CNCミーリング加工機

金属材料をCADで設計したNC言語で加工を行います。

小型旋盤

金属やプラスチックなどを加工して回転軸や車輪など回転体の部品の製作ができます。

三次元加工機

3D-CADで設計した三次元データでプラスチックやアルミ合金などを削りだして部品を製作します。

各種加工装置

簡単な部品の加工や修正などに利用する装置です。厚みのある材料切断に利用するバンドソー、薄板の切断・折曲用シャーベンダー、フライス盤などがあります。

バンドソー
シャーベンダー
フライス盤

設計用パソコン

各種製作を行うための設計や制御装置のプログラミングに使います。

基板加工機

電子回路基板を化学薬品を使わずにクリーンに短時間で製作することが出来ます。両面基板も製作可能です。

未来博士工房ミュージアム

過去の学生プロジェクトで開発製作された作品等を見ることができます。

3Dプリンター

3D-CADで設計した形状を、直接溶かしたプラスチックを縄文土器の様に積層して形状を作成できます。